10月4日(土)、岩沼みんなの家の建つ岩沼市玉浦にてお米の収穫祭が行われました!

5月3日(土)の玉浦祭で手植えした苗が、、、

立派に実り、綺麗な稲穂となりました!
(その陰には、八巻さんの管理があるのは言うまでもなく、、、感謝です!)

早速、八巻さんに鎌の使い方を、
そして、直売でも大活躍の昔のお姉さまたち(?)に刈った稲の縛り方を教えて頂き、
稲刈りスタートです!
「稲刈り頑張るぞ、エイエイオー!」

みんな黙々と刈ります。
そして、縛った稲は、かあちゃんたちに直されます(笑)

今回は、稲を束ねて、これまた刈ったばかりの稲で縛ったのですが、
これが、結構難しいんです。。。
かあちゃんたち、流石です!
束ねた稲は、2つに分けて竿に干します。
これは「はざ掛け」と呼ばれ、乾燥機が導入されるまでは、
このようにして天日干しを行っていたんですね~。

みんなで作業し、あっという間に稲刈りが終わり、
田んぼがスッキリとなりました。

続いて、八巻さんの畑に移動し、イチジクの草取りです。
たまぁに、草と間違えてイチジクの苗を抜くなんてこともあったりなかったり…

こちらも5月3日(土)の玉浦祭で植えたイチジクが立派に成長していました。

そして、最後は大根の抜き放題!
こちらも立派な大根がたくさん育っていました。
子供たちも大きな大根を探すのに一生懸命です。

でっかい大根とったどーーー!

全ての作業が終わり、岩沼みんなの家に移動し、お昼ごはんです。
そこで、待っていたのは「かっきり」と呼ばれる、刈り取り作業の感謝の料理。
今年は、さんまのつみれ汁と新米おにぎりです!

お腹ペコペコの参加者にはたまらない、本当に美味しいご飯となりました。
ご馳走様でした!

皆さんお疲れ様でした!
来年も実りの秋となりますように♪

(text by Ucchi)
